
炭画の世界へようこそ!
 
メダカの水槽清掃
  ヒメダカ・クロメダカ
川魚の水槽清掃
  昨年8月25日,田圃の用水路から捕獲した
  フナ・クチボソ・ドジョウ
              (1匹も死んでない)
  今年も捕獲したいと考えている
    (8月25日~8月28日の間)
    稲刈りの前に用水路を止水したときがチャンス
手前がメダカの水槽
奧が川魚の水槽
  約5時間掛かった
竹の子の栄養素を調べた
 タンパク質・脂質・食物繊維・カルシュウム・リン・鉄・カリウム
 亜鉛・銅・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC ・ビタミンE
   素晴らしい食材であることが分かった。
 竹藪の周辺の放射線量を測定した。0.12μSv/h
今年も近くの竹藪から掘って,竹の子を持ってきて頂いた(S.O)
早速,湯がいた(重曹)。娘と息子の嫁にお裾分けした。
カキ(柿)
ウメ(梅)
アンズ(杏子)
ヤマホウシ(山法師)
ドウダンツツジ
モミジ ナンテン
サンショ
グミ
イチョウ
サクランボの実
ブルーベリーの実
4/22(日)9時30分~17時30分
   旧つくば市豊里庁舎,集合・解散
行き先 :日立 神峰動物園
天    候:曇り。。。時々小雨
参加者:ビーバスカウト13名 指導者 4名
     保護者 7名      合計24名
交通:十和観光 マイクロバス(松田運転手)
何はともあれ,無事故・無災害,尚,車酔いも無し 
楽しい一時だった。保護者の皆さんお疲れ様でした。
  万歩計:7,666歩(×60cm /歩)      
(帰路:那珂湊,魚やさん訪問)
ビーバとご面会
  お食事中?お昼寝中?少し元気が無かった。
今日の集まりもうおしまい
       おつかれさまでした